多病(読み)タビョウ

精選版 日本国語大辞典 「多病」の意味・読み・例文・類語

た‐びょう‥ビャウ【多病】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) からだが弱くよく病気をすること。病気がちであるさま。
    1. [初出の実例]「吾子多病、医薬不遑」(出典:性霊集‐八(1079)被修公家仁王講表白)
    2. 「同行曾良何がしといふもの、多病いぶかしなど袖をひかゆるに心たゆみて」(出典:俳諧・米沢家蔵芭蕉真蹟‐幻住菴記(1690頃))
    3. [その他の文献]〔晉書‐衛玠伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「多病」の読み・字形・画数・意味

【多病】たへい

病気がち。唐・杜甫〔登高〕詩 里悲秋、常に客(旅人)と作(な)り 百年多にして、獨り臺に登る

字通「多」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む