羸弱(読み)ルイジャク

デジタル大辞泉 「羸弱」の意味・読み・例文・類語

るい‐じゃく【×羸弱】

[名・形動]衰え弱ること。からだが弱いこと。また、そのさま。
子供は癇持ちらしい鋭く―な子でした」〈岡本かの子生々流転
[類語]弱いひよわ虚弱尩弱おうじゃく病弱脆弱ぜいじゃく繊弱劣弱薄弱柔弱惰弱孱弱せんじゃくもろやわやわ軟弱華奢きゃしゃひ弱いか弱い弱弱しい弱体

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「羸弱」の意味・読み・例文・類語

るい‐じゃく【羸弱】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 疲れ弱ること。また、からだが弱いこと。力がなく、弱いこと。また、そのさま。虚弱。
    1. [初出の実例]「我をば羸弱者に比るぞ」(出典:史記抄(1477)一一)
    2. [その他の文献]〔史記‐司馬穰苴伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む