デジタル大辞泉
「夜顔」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よる‐がお‥がほ【夜顔】
- 〘 名詞 〙 ヒルガオ科の一年草。熱帯アメリカ原産で、観賞用に鉢植などにされる。茎はつる状で他物に巻きつく。葉は長柄をもち心臓形で長さ一〇~二〇センチメートル、しばしば三裂する。夏、アサガオに似た大形の白い漏斗状花が咲く。花は芳香があり、夕方開いて翌朝しぼむ。やかいそう。しろばなゆうがお。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「無用の枝を立し犬蘭〈芭蕉〉 夜(よル)㒵の朝咲花にあらそひて〈其角〉」(出典:俳諧・俳諧次韻(1681))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
夜顔 (ヨルガオ)
学名:Calonyction aculeatum
植物。ヒルガオ科の一年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 