ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大コロンビア」の意味・わかりやすい解説
大コロンビア
だいコロンビア
Gran Colombia
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1819~30
南アメリカ独立の指導者シモン・ボリーバルの構想にもとづいて,1819年,南アメリカ大陸北部の旧ヌエバ・グラナダ副王領の地域に建設された共和国。独立後,地域間に軋轢(あつれき)が絶えず,30年に分裂して,コロンビア,ベネズエラ,エクアドルの3共和国となった。コロンビアは初めヌエバ・グラナダ共和国を称したが,86年現名に改めた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...