デジタル大辞泉
「大和草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やまと‐ぐさ【大和草】
- 〘 名詞 〙 ヤマトグサ科の多年草。本州の関東、近畿、四国、九州の山地の樹陰に生える。高さ二〇センチメートルぐらい。葉は一~三センチメートルの卵円形で短柄をもち対生。春、淡紫色で風媒の単性花を一~二個腋生する。雄花は三個の萼片があり、多数の雄しべをたれ、雌花は倒卵形でより小さい。果実は宿存する萼筒に包まれた扁平な蒴果で約三ミリメートル。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大和草 (ヤマトグサ)
学名:Theligonum japonicum
植物。ヤマトグサ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 