日本歴史地名大系 「大家庄」の解説
大家庄
おおえのしよう
古代の邇摩郡大家郷(和名抄)の郷名を継承した摂関家(九条家)領庄園。現
「玉葉」安元二年(一一七六)一一月三〇日条に「今日頼輔朝臣、給女院御領石見国大宅庄可知行之庁下文」とみえ、女院とは関白藤原忠通の女聖子(皇嘉門院)のことで、皇嘉門院領の当庄が藤原頼輔(藤原兼実の岳父)に与えられている。皇嘉門院は、治承四年(一一八〇)五月一一日に当庄を甥の藤原(九条)良通に譲った(「皇嘉門院惣処分状」九条家文書)。元久元年(一二〇四)四月二三日には良通の父九条兼実が当庄などを宜秋門院(兼実女任子)に、一期の間譲渡後は孫の九条道家に与えるよう申置いている(「九条兼実置文」同文書)。暦仁元年(一二三八)一二月一四日兼実の遺誡により良平(良通の弟、頼輔の孫)が建立した藤原(九条)家の祈願寺
大家庄
おいのしよう
現朝日町
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報