「おんりょうけんにちろく」とも。室町時代の京都相国寺鹿苑院蔭涼軒主の公用日記。蔭涼軒主は禅宗寺院と将軍の仲介を行っており,内容は住持の任免,寺院からの申請と将軍の決裁,将軍の寺院への移徙(わたまし)などの記事を中心とする。1435~41年(永享7~嘉吉元)と58~66年(長禄2~文正元)は季瓊真蘂(きけいしんずい)の日記で,記事は簡略。84~93年(文明16~明応2)は亀泉集証(きせんしゅうしょう)の日記で,記事は詳細なうえ,他事にもわたって豊富。16世紀後半の継之景俊(けいしけいしゅん)の日記も,「鹿苑日録」に断片的に残る。室町幕府や禅宗史・文化史の研究に不可欠の史料だが,原本は焼失。「増補続史料大成」所収。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
「蔭涼軒日録」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新