大寧了忍 だいねい-りょうにん
1452-1505 室町-戦国時代の僧。
享徳元年8月15日生まれ。曹洞(そうとう)宗。11歳で伊豆(いず)田方郡(静岡県)蔵春院の実山永秀に師事し,その法をつぐ。文明18年郡内の真珠院の開山(かいさん)に永秀をむかえ,みずからは2世となる。また相模(さがみ)(神奈川県)長泉寺をひらいた。永正(えいしょう)2年10月9日死去。54歳。伊豆韮山(静岡県)出身。通称は金剛童。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
大寧了忍 (だいねいりょうにん)
生年月日:1452年8月15日
戦国時代の僧
1505年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 