大山定一(読み)オオヤマ テイイチ

20世紀日本人名事典 「大山定一」の解説

大山 定一
オオヤマ テイイチ

昭和期のドイツ文学者,評論家 京都大学名誉教授。



生年
明治37(1904)年4月30日

没年
昭和49(1974)年7月1日

出生地
香川県仲多度郡琴平町

学歴〔年〕
京都帝大文学部〔昭和3年〕卒

経歴
三高講師、法政大講師を経て、昭和21年京大助教授、25年教授をつとめ、43年退官。ゲーテ研究の先駆者で、夏目漱石同期藤代禎輔を師とし、堀辰雄、伊東静雄らと交友関係があった。リルケ、マン、カロッサに精通し、「マルテの手記」の最初翻訳者でもある。また、柔軟な感性を生かしたゲーテの翻訳やエッセイは高く評価されている。著書に「洛中書問」「文学ノート」、翻訳に「ファウスト」「ドイツ語抄」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大山定一」の意味・わかりやすい解説

大山定一
おおやまていいち
(1904―1974)

独文学者。香川県生まれ。京都帝国大学独文科卒業。京大教授。リルケの紹介と研究の先駆者。『マルテの手記』(1939)の最初の翻訳者であり、流麗、精緻(せいち)な名訳として世評が高い。そのほかトーマス・マン、ホフマンスタール、ゲーテなどに関するドイツ文学の紹介に多大な功績を残した。主著に『作家の歩みについて―トーマス・マン覚書』『リルケ雑記』『文学ノート』、翻訳に『ゲーテ詩集』『ファウスト』、ホフマンスタールの『アンドレアス』がある。

[岩崎武夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大山定一」の解説

大山定一 おおやま-ていいち

1904-1974 昭和時代のドイツ文学者。
明治37年4月30日生まれ。昭和25年京大教授,のち関西学院大教授。ゲーテの研究で知られ,「ファウスト」などの名訳をのこした。リルケの「マルテの手記」を最初に完訳した。昭和49年7月1日死去。70歳。香川県出身。京都帝大卒。訳書はほかに「ゲーテ詩集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大山定一」の解説

大山 定一 (おおやま ていいち)

生年月日:1904年4月30日
昭和時代のドイツ文学者;評論家。京都大学教授
1974年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android