大気圧機関(読み)たいきあつきかん

百科事典マイペディア 「大気圧機関」の意味・わかりやすい解説

大気圧機関【たいきあつきかん】

英国ニューコメン発明,1712年実用化した一種蒸気機関ボイラーからの蒸気シリンダーに供給後,シリンダー中に冷却水を注入して蒸気を凝縮させ,生ずる真空大気圧との圧力差でピストンを動かす。熱効率はきわめて低かったが,ワット機関出現まで鉱山の揚水ポンプ用原動機として使用。
→関連項目ニューコメン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大気圧機関」の意味・わかりやすい解説

大気圧機関
たいきあつきかん

大気の圧力で動く機関。1712年、イギリスのニューコメンによって発明された。ボイラーで発生した蒸気をシリンダー内に導き、ピストンを押し上げる。次にシリンダー内に水を噴出させて冷却すると、蒸気は凝結し、シリンダー内が真空状態になり、大気圧によりピストンは押し下げられる。ふたたびシリンダー内に蒸気を導き、ピストンを押し上げ、前と同じことを繰り返し、ピストンの往復運動を利用し、排水用ポンプを動かす。ワットの蒸気機関が現れるまで約半世紀間、鉱山の排水用ポンプを動かす動力機械として使用された。しかし多量の燃料を必要とし、効率はきわめて悪かった。

[中山秀太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大気圧機関の言及

【蒸気機関】より

…この機関は直立のシリンダー中に水を入れ,外部から加熱と冷却とを繰り返すものであって,実際的には成功しなかったが,水の沸騰によって生ずる蒸気の力でピストンをもち上げ,次に蒸気を凝縮させピストンを引き下げるしくみのものであった。 以上のような経過をとってきた蒸気機関は,1712年ころ実用化されたT.ニューコメンのいわゆる大気圧機関の発明によって,現在の形式への第一歩をふみだした。この機関はシリンダーと蒸気を発生するボイラーとを分離したもので,図2に示す構造をとっている。…

【ニューコメン】より

…最初の実用的な蒸気機関(大気圧機関)の発明者。イギリス,デボンシャーのダートマスの生れ。…

※「大気圧機関」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android