大泉 滉
オオイズミ アキラ
- 職業
- 俳優
- 生年月日
- 大正14年 1月1日
- 出生地
- 東京都
- 学歴
- 城西学園中中退
- 経歴
- 祖父はロシアの貴族。父はロシア文学者・大泉黒石。小学校5年の時に児童劇団に入る。昭和15年映画「風の又三郎」で初出演。21年文学座入りし、二枚目俳優として活躍。26年映画「自由学校」が人気を呼び、コメディアンに転身。独特の風貌とひょうひょうとしたキャラクターを持ち味に個性派俳優として活躍。趣味の菜園作りは有名で、58年野菜の育て方にからめて人生経験を綴った「ぼく野菜人」を出版。
- 没年月日
- 平成10年 4月23日 (1998年)
- 家族
- 父=大泉 黒石(ロシア文学者),祖父=アレキサンドル ワホヴィッチ(ロシア外交官)
- 伝記
- 透明な時の中でわたしの怪奇ミステリー体験〈2〉 島尾 敏雄 著ムー 編(発行元 潮出版社学習研究社 ’88’87発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
大泉 滉
オオイズミ アキラ
昭和・平成期の俳優
- 生年
- 大正14(1925)年1月1日
- 没年
- 平成10(1998)年4月23日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 城西学園中中退
- 経歴
- 祖父はロシアの貴族。父はロシア文学者・大泉黒石。小学校5年の時に児童劇団に入る。昭和15年映画「風の又三郎」で初出演。21年文学座入りし、二枚目俳優として活躍。26年映画「自由学校」が人気を呼び、コメディアンに転身。独特の風貌とひょうひょうとしたキャラクターを持ち味に個性派俳優として活躍。趣味の菜園作りは有名で、58年野菜の育て方にからめて人生経験を綴った「ぼく野菜人」を出版。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大泉滉 おおいずみ-あきら
1925-1998 昭和-平成時代の俳優。
大正14年1月1日生まれ。大泉黒石の子。ロシア貴族の血をひく。昭和15年「風の又三郎」で映画デビュー。戦後は「自由学校」「西鶴一代女」などの映画や舞台に三枚目役で出演,ひょうひょうとした風貌と軽妙な演技で人気をえた。趣味の野菜づくりでも知られた。平成10年4月23日死去。73歳。東京出身。城西学園中学中退。著作に「ぼく野菜人」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 