20世紀日本人名事典 「大泉黒石」の解説
大泉 黒石
オオイズミ コクセキ
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
小説家。本名清。長崎に生まれる。父はロシア人で、幼少のころはロシアやヨーロッパで生活し、帰国後、第三高等学校、第一高等学校などで学ぶ。『中央公論』に連載した『俺(おれ)の自叙伝』(1919~21)で注目された。ゴーリキーの『どん底』の翻訳(1921)、『露西亜(ロシア)文学史』(1922)、『老子』(1923)などのほか、『黄(ウオン)夫人の手』(1924)、『黒石怪奇物語集』(1925)、『眼(め)を捜して歩く男』(1928)などの怪奇小説、『人間開業』(1926)、『人間廃業』(1926)などのユーモア小説がある。ダダイスト辻潤(つじじゅん)らと交友があり、虚無的な思想がみられる。
[海老井英次]
『玉川しんめい著『日本ルネッサンスの群像』(1977・白川書院)』
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...