改訂新版 世界大百科事典 「大田皇女」の意味・わかりやすい解説
大田皇女 (おおたのひめみこ)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…天武天皇の皇女で大津皇子の同母姉。母は天智天皇の皇女大田皇女だが,大伯が6歳のおりに没した。673年(天武2)斎宮に命じられ,13歳から26歳までの間伊勢神宮に仕えた。…
…天武朝の政治家,漢詩人,万葉歌人。天武天皇の第3皇子,母は天智天皇の皇女大田皇女。万葉歌人大伯皇女(おおくのひめみこ)の同母弟にあたる。…
※「大田皇女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...