天塩町(読み)テシオチョウ

デジタル大辞泉 「天塩町」の意味・読み・例文・類語

てしお‐ちょう〔てしほチヤウ〕【天塩町】

天塩

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「天塩町」の解説

天塩町
てしおちよう

面積:三五三・四八平方キロ

大正一三年(一九二四)四月、天塩郡天塩村が天塩町と改称して成立。留萌支庁の北部に位置し、西に日本海が広がる。町の西部で日本海に注ぐ天塩川を境に北は幌延ほろのべ町に接し、南は遠別えんべつ町、東は上川支庁中川なかがわ郡中川町に接する。町域の北部は天塩川による沖積地、南部は天塩川の支流雄信内おのぶない川に開析された丘陵地が広がる。道路は国道四〇号が北東部を通り、同二三二号が西を南北に縦走する。村制時の一六字を継承し、昭和二〇年代に市街地の拡大に伴い、新栄通しんさかえどおり新地通しんちどおりの二字を加える。昭和四二年(一九六七)天塩川の切替工事に伴い幌延町と境界変更。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天塩町」の意味・わかりやすい解説

天塩〔町〕
てしお

北海道北部,日本海にのぞむ町。天塩平野の南部,天塩川河口南岸に位置する。 1924年町制。地名はアイヌ語テシュ (簗の意) に由来。江戸時代後期よりサケ,マス,ニシン漁が行われ,河口の中心集落天塩は 1905年頃から,天塩川流送木材の積出しで繁栄した。主産業は酪農沿岸漁業天塩港は 52年地方港湾に指定されたが,出入港船舶は少い。面積 353.56km2人口 2950(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android