テシホ場所(読み)てしほばしよ

日本歴史地名大系 「テシホ場所」の解説

テシホ場所
てしほばしよ

天塩川の流域を中心に設定された場所名。テシホ持場ともいう。「天塩領」ともいわれ、他領との境は「山中石狩に隣り、東はモンベツ領、海浜ソウヤ苫前にとなり、領内広き事石狩に次ぐもの是なり」とし、広大なため「夷人所々散在故不残呼集候には日数三十日程も環るよし」という(「西蝦夷地日記」文化四年九月六日条)。南はトママイ場所で、ヲタコシベツ(現遠別町)が境であった。「蝦夷商賈聞書」や「蝦夷草紙別録」ではトママイ場所とテシホ場所(テウレ、ヤンケシリの二島を含む)がそれぞれ単独で記載されている。ただし一七七九年(安永八年)トママイ場所に疱瘡が流行、テシホのアイヌを移住させる事態となり(廻浦日記・場所境調書)、その後は領境を設けずにテシホ、トママイを合せて同場所として扱われたという。しかし一八世紀末から一九世紀初め頃にテシホ場所はトママイ場所に含まれており(「蝦夷地一件」など)、二島も小名として含まれた(松前随商録)。ところが一八〇七年(文化四年)には逆に「トママイはテシヲ場所内なり」となっていた(「西蝦夷地日記」文化四年九月六日条)。天保郷帳でも西蝦夷地蝦夷人居所之分に「テシホ持場」のうちとしてテシホのほか、トママイ、コタンベツ(以上現苫前町)チクベツ(現羽幌町)フウレベツ(現初山別村)ウヱンベツ(現遠別町)バンゲナヱ(現中川町)、ヲニサツペ(現音威子府村)、ニユプ(現美深町)ナヨロ(現名寄市など)、シベツケヌツ(現剣淵町)、シベツフニタヱ、ナヱタヱベ(以上現士別市)がみえ、また西地島々之分にテシホ持場のうちとしてテウレヤンケシリ(以上現羽幌町)が記される。しかし一八五六年(安政三年)トママイとテシホの両場所として分離、両島はテシホ場所の所属となっている(「場所境調書」、「観国録」安政四年五月六日条)

当場所の開設は「慶長年中」と伝えるが(休明光記)、明らかではない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android