天球座標(読み)テンキュウザヒョウ

デジタル大辞泉 「天球座標」の意味・読み・例文・類語

てんきゅう‐ざひょう〔テンキウザヘウ〕【天球座標】

天球上の天体位置を示すための座標。赤道座標黄道座標地平座標銀河座標など。天文座標

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天球座標」の意味・読み・例文・類語

てんきゅう‐ざひょうテンキウザヘウ【天球座標】

  1. 〘 名詞 〙 天球上の天体の位置を示す座標。基準となる大円とその上の一点の選び方によって、地平座標・赤道座標・黄道座標・銀河座標などがある。天体座標

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天球座標」の意味・わかりやすい解説

天球座標
てんきゅうざひょう

天球上の位置を表す座標。一般に、観測者を極(中心)とする球面極座標を用いる。より具体的にいうと、のように天球上で互いに直交する二つの大円a、bをそれぞれ基準大円とし、その交点の一つCを天球上の基本方向とする。a、bのいずれか、たとえばaを経度的な座標軸地球で例えれば赤道)にとり、Cを経度的座標の起算点、aを緯度的座標の起算点とする。

 天球座標は、天文学上、それぞれの研究や作業にもっとも便利なように設定される。今日もっとも多く用いられるのは、赤道座標、黄道座標、銀河座標、地平座標などである。

[大脇直明]

『横尾武夫編『宇宙を観る――現代天文学実験1 初級篇』(1989・恒星社厚生閣)』『地学団体研究会編『星の位置と運動』(1994・東海大学出版会)』『岩永道臣・樽美幸雄著『精説 天文航法 上巻』新訂版(1995・成山堂書店)』『斉田博著『天文の計算教室』新装版(1998・地人書館)』『長沢工著『日の出・日の入りの計算――天体の出没時刻の求め方』(1999・地人書館)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の天球座標の言及

【球面天文学】より

…太陽,月,惑星,恒星などすべての天体を天球上にあるものと考えて,これらの位置や位置の変化を天球座標によって記述し研究する天文学の一分野である。球面天文学は天文学の諸分野の中でもっとも早期に発達した基礎的分野であり,とくにすべての天文観測に直結している。…

※「天球座標」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android