天体の位置を示すために用いられる座標。観測や計算上のつごうにより,太陽を原点にとった日心座標,地球の中心を原点にとった地心座標,それぞれについて赤道を基準にとった赤道座標,黄道を基準にした黄道座標などが使われる。さらに観測者から見て地平線や天頂を基準にした地平座標も使用される。銀河系の研究のために銀河の平均面を基準にとった銀河座標も使われることが多い。
これとは別に地球上での経度,緯度にも使用される。地上の測量により幾何学的に求めた経度,緯度を測地座標と呼び,それに対して恒星などを使って天文観測により決定した経度,緯度を天文座標という。この場合の天文経緯度はその観測地点の垂直線(または鉛直線)を基準にしているため,地下の物質の分布により鉛直線の方向が場所によって変化し,天文座標と測地座標は必ずしも一致しない。日本ではこの差が20″にも達するところがある。
執筆者:古川 麒一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新