日の入り(読み)ヒノイリ(その他表記)sunset

翻訳|sunset

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日の入り」の意味・わかりやすい解説

日の入り
ひのいり
sunset

地上で見て,太陽の上縁が西の地平線に接すること。大気差のため太陽の位置角度で約 35′,実際より上に見えるため,東京(北緯 35°41′)では実際より約 4~5分遅い。(→日の出

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日の入りの言及

【日の出・日の入り】より

…太陽の上縁が水平線に現れる瞬時を日の出といい,隠れる瞬時を日の入りという。天体位置表では,太陽が16′の視半径をもつこと,水平線にあるとき大気の屈折をうけて約34′浮き上がって見えること,海洋活動における船橋の高さなどを考慮して,太陽の地心高度が-54.2′に達する瞬時を表掲している。…

※「日の入り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android