天草四郎時貞(読み)あまくさしろうときさだ

旺文社日本史事典 三訂版 「天草四郎時貞」の解説

天草四郎時貞
あまくさしろうときさだ

?〜1638
江戸初期,島原の乱で首領として活躍したキリシタン教徒
本名は益田四郎時貞小西行長の遺臣益田好次の子といわれ,奇跡を行いキリシタンの崇拝を集めた。1637年島原の乱がおこると一揆勢を統合して首領となったが,翌年敗死した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む