日本歴史地名大系 「天部村」の解説
天部村
あまべむら
- 京都市:東山区
- 天部村
中世では「あまへ(アマヘ)」(八坂神社文書ほか)、近世には「余部」「余辺」(雑色要録・諸式留帳)とも記される。
天部村はもと寺町四条下ル(現下京区)に御免地を拝領、所在していたが、豊臣秀吉の
中世の「あまへ」では、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中世では「あまへ(アマヘ)」(八坂神社文書ほか)、近世には「余部」「余辺」(雑色要録・諸式留帳)とも記される。
天部村はもと寺町四条下ル(現下京区)に御免地を拝領、所在していたが、豊臣秀吉の
中世の「あまへ」では、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...