江戸中期の大名、田安宗武(たやすむねたけ)の歌集。宗武没後にある家臣が編集したものを家臣藤原直臣(なおみ)が筆写した。1巻。短歌307首、旋頭歌(せどうか)2首がある。この歌集は、(1)1716年ごろから1748年ごろまで、(2)1716年ごろから1751年ごろまで、(3)1751年ごろの「堀河初度(ほりかわしょど)百首題」による歌、(4)1754年以後の歌、など四つの部分に分けられる。侍臣賀茂真淵(かもまぶち)の影響を受けてから歌が躍進し、歌の特色は万葉調、写生的である。
[辻森秀英]
霞(かすみ)わけて雁(かり)帰る見ゆ行く先の遙(はる)けきもへばあはれむ吾は(帰雁)
『土岐善麿校註『朝日古典全書 宗武・曙覧歌集』(1950・朝日新聞社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報