デジタル大辞泉 「奈」の意味・読み・例文・類語 な【奈】[漢字項目] [音]ナ(呉) [訓]いかん いかんぞ[学習漢字]4年1 いかん。どうして。どの。「奈辺」2 梵語・外国語の音訳字。「奈翁(ナポレオン)・奈落」[難読]奈何いかん 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
普及版 字通 「奈」の読み・字形・画数・意味 9画(異体字)奈人名用漢字 8画 [字音] ダイ・ナイ・ナ[字訓] からなし・なんぞ[説文解字] [字形] 形声声符は示(じ)。ただ声が合わず、声の由るところが知られない。卜文に・(さい)の字があるが、ともに別の字である。〔説文〕六上に「果なり」とあって、からなしをいう。〔書、召誥〕に「何(いかん)ぞ」とあり、「如何」と同じ語。奈は俗字である。[訓義]1. からなし。2. いかん、いかんぞ、いかんせん、なんぞ。[古辞書の訓]〔名義抄〕 カラナシ 〔立〕奈 ムラガル・イカン・チカシ・ナントモス・スケ/ ヲフ[声系]〔説文〕三下に隷を声の字とするが、その篆文の字形は祟(すい)に従い、その祟(たたり)をなす呪獣の尾をもつ形である。「附するなり」と訓し、その祟を他に転移することをいう。その転移されたものを神の徒隷として献じた。ただと祟とは声義においてわたるところがなく、隷を声とする〔説文〕の説は、後起の字形によって誤り説くものである。ただ奈が大に従うのは意味のあることと思われ、奈natは大datとともに舌頭音、いわゆる旁紐の字である。[語系]nat、如njiaは声近く、〔礼記、曲礼下〕「何(いかん)ぞ稷(しやしよく)を去るや」は如何と同義。(那)naも同系の語で、「なんぞ」とよむ。〔経伝釈詞〕に「は何の合聲なり」という。*語彙は奈字条参照。[熟語]何▶・河▶[下接語]何・嘉・甘・杏・紫・朱・赤・丹・白・碧・蜜・無 奈常用漢字 8画(異体字)9画 [字音] ナ・ダイ・タイ・ナイ[字訓] いかん・なんぞ[説文解字] [字形] 形声正字は(だい)。〔説文〕六上に「は果なり」とあって果木の名とする。奈はその俗字とされるが、いまの字形には疑問とすべきところがある。声義の上からいえば、(那)と同じく(ぜん)系統の字かと思われるが、確かめがたい。〔広雅、釈言〕に「はなり」とあり、王念孫の〔証〕には何を単言したものであるという。「那何」はまた「奈何」に作り、〔礼記、曲礼下〕に「奈何(いかん)ぞ稷(しやしよく)を去るや」「奈何ぞ宗を去るや」のようにいう。果木のとは別義の字と思われる。[訓義]1. いかん、いかんせん。2. なんぞ、なんすれぞ。3. 木の名。4. 耐(たい)と通じ、忍び耐える。[古辞書の訓]〔名義抄〕奈 カラナシ 〔立〕奈 ムラガル・イカン・チカシ・ヲコタル・ナン・トモス・スケ[語系]奈natは如njiaと声近く、「奈何」はまた「如何」に作る。na、(若)njiakも声近く、「那何」「若何」のようにもいう。[熟語]奈何▶・奈久▶・奈心▶・奈煩▶・奈河▶・奈落▶[下接語]何奈・不奈・無奈 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報