奥村亀三郎(読み)おくむら かめさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奥村亀三郎」の解説

奥村亀三郎 おくむら-かめさぶろう

1844-1901 明治時代政治家
天保(てんぽう)15年2月生まれ。下総(しもうさ)結城(ゆうき)(茨城県)の豪商奥村家の養子。自由民権運動にくわわり,茨城県会議員,同議長をへて,明治31年衆議院議員。結城銀行を創立した。明治34年11月3日死去。58歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身本姓大川

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む