女原村(読み)みようばるむら

日本歴史地名大系 「女原村」の解説

女原村
みようばるむら

[現在地名]西区女原

たに村・今宿いまじゆく町の西にある。志摩しま郡に属し、西は怡土いと徳永とくなが村、南は同郡大門だいもん(現前原市)。天正一九年(一五九一)三月二三日の志摩郡惣田数付(朱雀家文書)、小早川時代の指出前之帳などでは青木あおき村の内に含まれ、その後同村から分村した。慶長石高帳に村名がみえ、慶長七年(一六〇二)の検地高は四二五石余。元禄五年(一六九二)には高四四五石余(田圃志)。享保二年(一七一七)の時点では村位は下々、田二八町七反余・畠八町七反余で、高四四五石余。


女原村
おなはらむら

[現在地名]尾口村女原

三村みむら(一二五八・五メートル)西麓に位置し、集落は手取川右岸の河岸段丘上にある。対岸二口ふたくち村・五味島ごみしま村。「おなばら」ともいう。越前国正保郷帳に村名がみえ、田高四石余・畑高六石余。元禄一一年(一六九八)の十八ヶ村高小物成帳(斎藤文書)では免七ツ九歩八厘、家数三五、小物成は夫銀四二匁・夫綿銀二三匁余・夫糸代九匁余。文久三年(一八六三)の白山麓十八ヶ村由緒控(金沢市立図書館蔵)による高一〇石余、田一町・畑三町。


女原村
おなばらむら

[現在地名]奥津町女原

吉井川右岸にあり、対岸は井坂いざか村・すぎ村。北は至孝野しこうの村、南と西は西屋にしや村。正保郷帳に高六七石余、うち田方四七石余・畑方二〇石とある。「作陽誌」は村名を「ウナハラ」と訓じ、家数一八。元禄一〇年(一六九七)美作国郡村高辻帳では改出高八石余・開高一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android