女性専用車両(読み)じょせいせんようしゃりょう

知恵蔵 「女性専用車両」の解説

女性専用車両

2005年春から、首都圏のJRと大手私鉄、地下鉄で一斉に導入された。関西地方では02年以降に導入されていたが、首都圏では「関西に比べて混雑激しい」などの理由で各社が消極的だった。しかし、痴漢酔客の迷惑行為が相次ぎ、東京都や警視庁などが導入を要望。国土交通省が各社を交えて協議会を設置し、導入を決めた。協議会では女性のほか、(1)小学生以下の男子が1人で乗る場合、(2)身体障害者の男性が1人で乗る場合、(3)身体障害者の男性介助者、の乗車を認めることで合意した。首都圏では、これに先駆ける形で京王電鉄や横浜市営地下鉄、JR埼京線などで実施されていた。なお、旧国鉄時代に導入された婦人子供専用車が、「男女平等にふさわしくない」などの理由で1973年までに廃止された経緯がある。

(平栗大地 朝日新聞記者 / 松村北斗 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android