デジタル大辞泉
「奴輩」の意味・読み・例文・類語
しゃつ‐ばら【▽奴▽輩】
[代]《「ばら」は複数を表す接尾語》多くの人をののしっていう語。あいつら。きゃつら。やつら。
「一々に―射ころせ」〈平家・一一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ど‐はい【奴輩】
- 〘 名詞 〙 人々をいやしめていう語。やっこら。やつばら。
- [初出の実例]「虚誕(きょたん)を設けて危難を逃るるの奴輩(ドハイ)ならんや」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉三)
- [その他の文献]〔晉書‐石崇伝〕
しゃつ‐ばら【奴輩】
- 〘 代名詞詞 〙 ( 代名詞「しゃつ」に複数を表わす接尾語「ばら」の付いた語 ) 他称。多くの人をののしる場合に用いる。やつら。
- [初出の実例]「舟つかまつらずは、一々にしゃつはら射ころせ」(出典:平家物語(13C前)一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「奴輩」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 