妙龍寺(読み)みようりゆうじ

日本歴史地名大系 「妙龍寺」の解説

妙龍寺
みようりゆうじ

[現在地名]小樽市富岡一丁目

商大しようだい通にある。日蓮宗。大法山と号する。本尊は十界大曼陀羅。一八五八年(安政五年)幕臣能勢三郎の家臣亀山八右衛門がヲコバチ川河畔を開墾妙見大士を持仏として信仰、のち一宇を建てたという。六三年(文久三年)清水茂助夫婦が留守に入った。明治四年(一八七一)金龍きんりゆう(現石狩市)住職の外山貞妙が小樽市街さかい町に堂宇を建立、題目堂と称した。同六年松前法華寺の西岡竜学が留守居となり、同一〇年頃に金龍寺の青野省也が兼務、同一二年には白取淳孝が住職代理を勤めた。


妙龍寺
みようりゆうじ

[現在地名]五所川原市飯詰 福泉

飯詰いいづめ集落の東南飯詰高楯いいづめたかだて城跡にある。高楯山と号し、日蓮宗、本尊十界曼荼羅。この地にはもと正行しようぎよう庵があり、飯詰高楯城主朝日左衛門尉行安が七面大明神を勧請したことに始まるとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android