デジタル大辞泉 「孔祥熙」の意味・読み・例文・類語 こう‐しょうき〔‐シヤウキ〕【孔祥熙】 [1881~1967]中国の政治家・実業家。山西省の人。辛亥しんがい革命に参加し、のち国民政府の産業・金融行政関連の要職ならびに行政院長を歴任。コン=シアンシー。 コン‐シアンシー【孔祥熙】 ⇒こうしょうき(孔祥熙) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「孔祥熙」の意味・読み・例文・類語 こう‐しょうき‥シャウキ【孔祥熙】 中華民国の政治家、実業家。妻は宋靄齢。辛亥(しんがい)革命に参加し、のち国民政府の実業部部長、中央銀行総裁、行政院院長などを歴任、財政金融の実権を掌握した。一九四八年以降、アメリカに在留、同地で没す。(一八八一‐一九六七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
旺文社世界史事典 三訂版 「孔祥熙」の解説 孔 祥熙こうしょうき 1880〜1967中国の財政家孔子75世の子孫といわれる。山西省の人。李鴻章の命でアメリカに留学,その後孫文の革命運動に参加。1926年以来蔣介石に協力して国民政府の要職につき,44年には連合国通貨財政会議の中国首席代表となった。1948年渡米し,政界を引退した。蔣介石・宋子文・陳立夫 (ちんりつふ) とともに中国の四大家族といわれ,中国の金融界を支配した。夫人宋靄齢 (そうあいれい) は子文 (しぶん) の姉。 出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報 Sponserd by
山川 世界史小辞典 改訂新版 「孔祥熙」の解説 孔祥熙(こうしょうき)Kong Xiangxi 1880~1967中国の財政家。山西省太谷県の人。中国四大家族の一人。国民政府の財政・金融関係の要職を歴任,また多方面の経済活動を行って,巨万の財産をつくった。 出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報 Sponserd by