守谷市(読み)モリヤシ

デジタル大辞泉 「守谷市」の意味・読み・例文・類語

もりや‐し【守谷市】

守谷

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「守谷市」の意味・わかりやすい解説

守谷〔市〕
もりや

茨城県南西部,利根川鬼怒川小貝川にはさまれた市。 1889年町制。 1955年高野,大野大井沢の3村と合体。 2002年市制。利根川,鬼怒川の流域低湿地水田が多い。主産業は農業であるが,工作機械,冷凍機工場も進出。東京への通勤圏にあり,宅地化が進んでいる。関東鉄道常総線国道 294号線が通る。面積 35.71km2人口 6万8421(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「守谷市」の解説

守谷市
もりやし

2002年2月2日:北相馬郡守谷町が市制施行
【守谷町】茨城県:北相馬郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android