安井 曽太郎(読み)ヤスイ ソウタロウ

20世紀日本人名事典 「安井 曽太郎」の解説

安井 曽太郎
ヤスイ ソウタロウ

大正・昭和期の洋画家 東京芸術大学教授。



生年
明治21(1888)年5月17日

没年
昭和30(1955)年12月14日

出生地
京都府京都市中京区

学歴〔年〕
京都市立商〔明治36年〕中退

主な受賞名〔年〕
文化勲章〔昭和27年〕,現代日本美術展最優秀賞(第1回)〔昭和29年〕「オランダ皿と桃」,毎日美術賞(功労賞)〔昭和30年〕

経歴
木綿問屋の五男に生まれる。洋画を志して明治37年浅井忠の聖護院洋画研究所(後の関西美術院)に入り、40年からはフランスのアカデミー・ジュリアンでデッサン油絵の基礎を学んで大正3年に帰国。翌年の第2回二科展に滞欧作品44点を出品、会員となった。その後昭和9年まで毎回出品し、この間、4年の第16回二科展の「坐像」で独自の作風を確立したが、10年に帝国美術院会員に任命されて二科会を脱会し、翌年、石井柏亭、有島生馬らと一水会を創立する。19年には東京美術学校(現・東京芸大)教授となり、帝室技芸員に。戦後の21年に眼病を患い、27年には東京芸大教授を辞任したが、この間、24年神奈川県の湯河原に画室をかまえ、同年日本美術家連盟が創設されるとその初代会長に推された。また死去の翌31年財団法人安井曽太郎記念会が組織され、以後毎年安井賞展が開かれている。他の代表作に「孔雀と女」「金蓉」「承徳の喇嘛廟」「深井英五氏像」「安倍先生像」「オランダ皿と桃」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「安井 曽太郎」の解説

安井 曽太郎 (やすい そうたろう)

生年月日:1888年5月17日
大正時代;昭和時代の洋画家。東京芸術大学教授
1955年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報