…この趣向が当たり大好評であった。なお,大正期に《安宅の関》は2世市川猿之助(のちの猿翁)により,《色手綱恋の関札》は5世中村福助により復活。1967年1月には国立劇場で,2世尾上松緑により前記2場に原作三建目〈暫〉の場を加えた3場面が通し狂言の形で復活上演されている。…
※「安宅の関」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...