安広 伴一郎
ヤスヒロ トモイチロウ
明治・大正期の官僚 満鉄総裁;枢密顧問官;法制局長官;貴院議員(勅選)。
- 生年
- 安政6年10月13日(1859年)
- 没年
- 昭和26(1951)年5月27日
- 出身地
- 福岡県
- 学歴〔年〕
- 香港中央書院〔明治13年〕卒,ケンブリッジ大学〔明治20年〕卒
- 経歴
- 明治8年上京、のち香港・北京に渡り英学、中国語を学ぶ。また英国ケンブリッジ大学に留学し法学を学ぶ。内閣書記官、法制局・内務省各参事、司法・内務各大臣秘書官、内務省社事局局長を歴任し、内閣書記官長となった。その後、第2次桂内閣の法制局長官兼内閣恩給局長、さらに枢密顧問官、大正13年〜昭和2年満鉄総裁を務めた。この間、明治33年〜大正5年勅選貴院議員。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安広伴一郎 やすひろ-ともいちろう
1859-1951 明治-大正時代の官僚。
安政6年10月13日生まれ。安広一郎の長男。明治26年山県有朋(やまがた-ありとも)法相の秘書官。内務・文部・逓信各省の局長をへて内閣書記官長,第2次桂内閣の法制局長官となる。貴族院議員,枢密顧問官。大正13年満鉄総裁となった。昭和26年5月27日死去。91歳。福岡県出身。香港中央書院卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
安広 伴一郎 (やすひろ ともいちろう)
生年月日:1859年10月13日
明治時代;大正時代の官僚
1951年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 