安達 直次
アダチ ナオジ
昭和期の染色作家
- 生年
- 明治30(1897)年11月30日
- 没年
- 昭和52(1977)年7月20日
- 出生地
- 東京・神田
- 主な受賞名〔年〕
- 勲五等双光旭日章〔昭和52年〕
- 経歴
- 明治45年伯父伊東平五郎に染織の手ほどきを受け、大正8年紫藤玉庭、12年桜井霞洞に師事。昭和22年商工省主催絹製品展示会手描部門で受賞、同年日本染織美術協会結成に参加し理事となる。30年日本伝統工芸展に出品、翌31年染織部門正会員、36年には新協美術協会工芸部審査員を務めた。42年染芸展で振袖「光琳梅」が東京商業共同組合賞となるなど受賞を重ね、東京友禅界の長老として活躍した。主な作品に訪問着「梅林」「夕映え」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安達直次 あだち-なおじ
1897-1977 昭和時代の染色家。
明治30年11月30日生まれ。桜井霞洞(かどう)にまなぶ。昭和22年日本染織美術協会理事。31年日本伝統工芸会正会員,36年新協美術協会審査員。東京友禅界の長老として活躍した。昭和52年7月20日死去。79歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 