岩屋古墳(読み)いわやこふん

日本歴史地名大系 「岩屋古墳」の解説

岩屋古墳
いわやこふん

[現在地名]竜王町薬師

善光寺ぜんこうじ川右岸、洪積台地の標高約一二〇メートルの地点に位置する。六世紀の築造と考えられる前方後円墳で、全長四二メートル。後円部は径二五メートル・高さ五メートル余。前方部は先端幅が約二〇メートル、復原高は六メートル以上と推定され、墳丘は大部分が盛土で形成される。前方部の高さは後円部のそれに比べて高く、また幅も後円部の径に対して広い部類に属する。


岩屋古墳
いわやこふん

[現在地名]淀江町福岡

独立丘陵むこう山の北東端に立地し、長者ちようじやなる古墳とは対極の位置にある。国指定史跡。向山一号墳ともよばれ、全長五四メートル、後円部径三四メートル、高さ六メートルの前方後円墳で、二段に葺石を積み段築成されている。後円部南東に造出しを付し、一見双方中円墳にもみえる。外部には円筒埴輪水鳥・人物・馬などの形象埴輪が使用されている。埋葬施設は南西に開口する複室構造の石棺型石室で、巨大な一枚石の切石を組合せた特殊なものである。玄室の入口には印籠蓋形式の切込みをもち、前室には長さ二・五メートル、幅二・一メートル、高さ二・四メートル。


岩屋古墳
いわやこふん

[現在地名]仁多町高田

丘陵斜面に築かれた七世紀前半頃の後期古墳。長さ約一五メートル、高さ約三メートルの円墳または方墳である。主体部は両袖式の横穴式石室で、全長七・五メートルと奥出雲地方の古墳としては大規模な石室である。玄室は縦長の長方形プランで、長さ二・六五メートル、幅二・一メートル、高さ一・九メートル。玄門は柱状石を立てて表現され、側壁・天井石はいずれも切石一枚で作られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android