デジタル大辞泉
「宋雲」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
宋雲 (そううん)
Sòng Yún
中国の僧侶。敦煌の人。生没年不明。北魏末,孝明帝の使節として中央アジア諸国を訪問した。518年(神亀1),仏典を求めにゆく崇立寺の僧恵生らとともに洛陽を出発,西域南道を経て,エフタル,ウジャーナ,ガンダーラ各国を歴訪,それぞれ国書を捧呈した。帰国は521年(正光2)ころという。その旅行記は《洛陽伽藍記》巻五に《宋雲行紀》として付載され,当時の西域事情を知るうえで貴重な資料であるが,文献学的には種々の問題がある。
執筆者:谷川 道雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
宋雲
そううん
生没年不詳
6世紀前半の敦煌 (とんこう) の仏僧
北魏の孝明帝のとき,胡太后 (こたいごう) の命で518年ごろ洛陽を出発して北西インドを歴遊,仏典約170部を得て522年ごろ帰国。旅行記『宋雲家記』は当時のアジア南方交通についての重要史料。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
宋雲
そううん
Song-yun
中国,北魏の僧。敦煌 (甘粛省) の人。北魏時代,神亀1 (518) 年霊太后 (胡太后) の命を受けて慧生とともに仏典を得るため西域に使し,仏典 170部を持帰った。その旅行記として『宋雲家記』があったが,いまは失われた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 