宝生如来(読み)ほうしょうにょらい

精選版 日本国語大辞典 「宝生如来」の意味・読み・例文・類語

ほうしょう‐にょらい ホウシャウ‥【宝生如来】

(「宝生」はRatna-saṃbhava の訳) 密教で説く金剛界の五仏の一つで、南方に位置する。事物間の平等性をみぬく智慧と、修行により福徳の宝を生ずる徳とをそなえた仏。大日如来に備わるそのような側面が特に強調されて成立した仏だとされる。金剛界曼荼羅の南方の月輪(がちりん)上におり、黄金色で、右手は施願(せがん)の相を示すのが特徴。宝部に属する。宝生仏。宝生。
※秘蔵記(異本)(835頃か)「南輪中台宝生如来。金色。左手拳。右手開外無名小指屈、中指頭指大指叙之」 〔金剛頂経‐中〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「宝生如来」の意味・読み・例文・類語

ほうしょう‐にょらい〔ホウシヤウ‐〕【宝生如来】

五智ごち如来の一。大日如来に備わる平等性智びょうどうしょうちから出たもので、金剛界曼荼羅まんだらの南方の月輪の中尊。肌は金色で、一切の財宝をつかさどるという。宝生仏。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宝生如来」の意味・わかりやすい解説

宝生如来
ほうしょうにょらい

宝生仏」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android