宮本小一(読み)みやもと・おかず

朝日日本歴史人物事典 「宮本小一」の解説

宮本小一

没年:大正5.10.16(1916)
生年天保7.2.30(1836.4.15)
明治初期の外交官。名は「こいち」とも読む。静岡県出身。旧名小一郎。神奈川奉行支配組頭を勤めたが,維新後新政府に出仕し外国官御用掛,のちに外務少丞,外務大丞,外務大書記官など要職歴任した。維新後に来日した外国貴賓の接待に当たり,また樺太境界交渉にも任じた。明治9(1876)年には黒田清隆全権に随行し,前年の江華島事件処理と修好交渉に尽力し,日朝修好条規締結に携わった。また吹田事件(1880)の処理に当たる一方,朝鮮国通商章程取調掛にも任じられた。功労により元老院議官,のちに貴族院勅選議員となる。草創期の外交交渉に奔走した。

(森山茂徳)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮本小一」の解説

宮本小一 みやもと-こいち

1836-1916 明治時代官僚
天保(てんぽう)7年2月30日生まれ。もと幕臣で,神奈川奉行支配組頭。維新後外務省につとめ,外務大丞,外務大書記官を歴任。新政府の外交事務,外国賓客の応接にあたった。のち元老院議官,貴族院議員。大正5年10月16日死去。81歳。初名は守成通称は小一郎。名は「おかず」ともよむ。

宮本小一 みやもと-おかず

みやもと-こいち

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android