宮苑(読み)きゅうえん

精選版 日本国語大辞典 「宮苑」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐えん‥ヱン【宮苑】

  1. 〘 名詞 〙 宮廷庭園禁苑御苑(ぎょえん)
    1. [初出の実例]「民屋蕭颯(しょうさつ)たる衰楊柳、移て宮苑(エン)にいれば、千尺翠条、別に春風長かるべし」(出典太平記(14C後)三七)
    2. [その他の文献]〔儲光羲‐秦中初霽献給事詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「宮苑」の読み・字形・画数・意味

【宮苑】きゆうえん(ゑん)

宮殿と庭苑。〔北斉書、幼主紀〕乃ち(あらた)めて宮す。~宮中殿・寶殿・瑁(たいまい)殿をし、丹の雕、妙、當時に極まれり。

字通「宮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む