宮里村(読み)なーざとうむら

日本歴史地名大系 「宮里村」の解説

宮里村
なーざとうむら

[現在地名]名護宮里みやざと一丁目・同三―七丁目・宮里・為又びいまた中山なかやま

名護なぐ間切の中央部西寄りに位置し、東は大兼久ぽーがにく村、南は名護なご湾に臨む。ナーザトゥまたはミャーザトゥとよばれ、ナトゥ(湊)が村名の語義とされる。集落は名護湾に面する砂地に立地し、北側に丘陵地と東屋部ひがしやぶ川が造る低湿地が広がる。小字ピルギ(比留木原)はかつてヒルギ(マングローブ)が密生し、小字ナザキ(名座喜原)は湿地の雑草ハイキビが茂る土地であった。故地はウジャ(宇座原)のフルナントゥ(古湊)とされる。


宮里村
みやざとむら

[現在地名]川内市宮里町

隈之城くまのじよう西手にしで村の西にあり、西は高江たかえ郷高江村、北は西流する川内川を隔てて高城たき水引みずひき宮内みやうち村。宮里の地名は八幡新田宮の旧社地であったことに由来するなどと伝え、保延元年(一一三五)一〇月二五日の院主石清水権寺主大法師某下文(旧記雑録)にみえる宮里郷の遺称地。近世には隈之城郷に属した。文禄四年(一五九五)九月三日、米良勝右衛門は宮里一所高三五九石余を打替えられ(「伊集院幸侃・本田三清連署証状」旧記雑録)、同年一〇月七日には北郷時久に宮里村高一千一二七石余が宛行われた(「伊集院幸侃・本田三清連署返知目録」同書)


宮里村
なーざとうむら

[現在地名]具志川宮里みやざと赤道あかみち

高江洲たけーし村の南西にあり、北東は兼箇段かにかだん村。ナーザトゥとよばれる。絵図郷村帳では勝連かつちん間切のうちに「見里村」とある。乾隆二年帳、「琉球国由来記」では具志川ぐしちやー間切のうちとして宮里村がある。「中山伝信録」で同間切のうちにみえる「田崎」村は当村のことと考えられる。「球陽」の尚穆王一〇年(一七六一)条には具志川間切の宇堅うきん江洲いーし・宮里の三村をもとの地に移すとあり、当村の集落は初め石大那原にあったが、前年風水が悪いとの判断により同原に移した。


宮里村
なーざとうむら

[現在地名]沖縄市宮里みやざと一―三丁目・宮里・美里みさと一丁目

美里んざとう村の南にあり、西は越来ぐいーく間切安慶田あぎだ村・照屋ていーら村。ナーザトゥとよばれる。美里んざとう間切に属する。絵図郷村帳には越来間切のうちに宮里村とみえる。脇地頭名島として嘉慶一三年(一八〇八)から道光元年(一八二一)まで宮里按司朝恒(向氏小禄家二代)が与えられ(向姓小禄家家譜)、少し不明の後、同七年から同九年まで陳有憲・宮里親雲上(陳氏仲本家一三世)、続いて同一〇年からは陳天福・宮里親雲上(同家一四世)と久米村系の陳氏仲本家が続くのを確認できる(陳姓仲本家家譜)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android