デジタル大辞泉
「宿因」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅく‐いん【宿因】
- 〘 名詞 〙 仏語。前世になした業(ごう)で、この世での善悪の因となるもの。前世の因縁。宿縁。すくいん。
- [初出の実例]「一離一会宛如レ新、随念了知是宿因」(出典:菅家文草(900頃)三・三年歳暮、欲更帰州〈略〉寄尚書平右丞)
- 「必是宿因(シュクイン)の致す所、一朝の縁にはあらじ」(出典:読本・南総里見八犬伝(1814‐42)二)
- [その他の文献]〔張喬‐宿僧院詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
宿因
しゅくいん
仏教用語。現世でよい,あるいは悪い結果をもたらす,過去世の原因をいう。俗には現世でよい結果をもたらす,過去世の原因をいう。宿縁ともいう。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「宿因」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 