デジタル大辞泉
「寄書」の意味・読み・例文・類語
よせ‐がき【寄(せ)書(き)】
[名](スル)多くの人が1枚の紙に文章や絵などを書くこと。また、その書いたもの。「卒業記念の寄せ書き」「見舞いのカードに寄せ書きする」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐しょ【寄書】
- 〘 名詞 〙
- ① 手紙を書き送ること。また、その手紙。
- [初出の実例]「漸く一信を得たり〈略〉アリス人の寄書(キショ)を得るは之を以て始めとす」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉一〇)
- ② 文章を新聞や雑誌などに寄せること。また、その文章。寄稿。投書。
- [初出の実例]「我々級(クラス)の名を以て学校の弾劾状を新聞に寄書(キショ)してやる」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉学生)
- ③ よせがき。
よせ‐がき【寄書】
- 〘 名詞 〙 一枚の紙、また、冊子などに多くの人が和歌や短文などを書くこと。また、その書いたもの。
- [初出の実例]「むろまちとのの御はうらくのよせかきまいらるる」(出典:御湯殿上日記‐文明九年(1477)一二月一四日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「寄書」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 