デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富沢門太郎」の解説
富沢門太郎(初代) とみざわ-もんたろう
大坂湊屋弥三兵衛の抱え役者。享保(きょうほう)2年大坂沢村長十郎座で若女方をつとめる。のち京都,江戸で幅のひろい女方として活躍。元文5年大坂にもどり,寛保(かんぽう)3年7月中村十蔵座に出演中に死去。俳名は錦之。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...