小坂 順造
コサカ ジュンゾウ
- 肩書
- 衆院議員(民政党),電源開発総裁,信越化学工業社長
- 生年月日
- 明治14年3月30日
- 出生地
- 長野県上水内郡柳村(現・長野市)
- 学歴
- 東京高商(現・一橋大学)〔明治37年〕卒
- 経歴
- 明治37年日本銀行入行。父が病に倒れたため帰郷し、41年信濃銀行取締役、44年信濃毎日新聞社長、長野県商業会議所会頭を歴任。45年衆院選に出馬、民政党に属し当選6回。大正15年信越化学工業を設立。昭和7年多額納税者として貴院議員。戦時中一時政財界から引退するが、戦後信越化学工業社長に復帰。21年8月枢密顧問官。25年吉田茂首相に請われて国策会社日本発送電の最後の総裁を引き受け、26年同社の解散と九電力会社への分割に当たる。29〜31年電源開発総裁。
- 没年月日
- 昭和35年10月16日
- 家族
- 父=小坂 善之助(衆院議員) 弟=小坂 武雄(信濃毎日社長) 長男=小坂 善太郎(外相) 三男=小坂 徳三郎(運輸相)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
小坂 順造
コサカ ジュンゾウ
明治〜昭和期の実業家,政治家 電源開発総裁;信越化学工業社長;衆院議員(民政党)。
- 生年
- 明治14(1881)年3月30日
- 没年
- 昭和35(1960)年10月16日
- 出生地
- 長野県上水内郡柳村(現・長野市)
- 学歴〔年〕
- 東京高商(現・一橋大学)〔明治37年〕卒
- 経歴
- 明治37年日本銀行入行。父が病に倒れたため帰郷し、41年信濃銀行取締役、44年信濃毎日新聞社長、長野県商業会議所会頭を歴任。45年衆院選に出馬、民政党に属し当選6回。大正15年信越化学工業を設立。昭和7年多額納税者として貴院議員。戦時中一時政財界から引退するが、戦後信越化学工業社長に復帰。21年8月枢密顧問官。25年吉田茂首相に請われて国策会社日本発送電の最後の総裁を引き受け、26年同社の解散と九電力会社への分割に当たる。29〜31年電源開発総裁。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小坂順造 こさか-じゅんぞう
1881-1960 明治-昭和時代の実業家,政治家。
明治14年3月30日生まれ。小坂善之助の長男。日銀勤務後,明治44年信濃(しなの)毎日新聞社長。翌年衆議院議員(当選6回,民政党)。信越化学などをそだて,戦後は日本発送電や電源開発の総裁をつとめた。昭和35年10月16日死去。79歳。長野県出身。東京高商(現一橋大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小坂 順造 (こさか じゅんぞう)
生年月日:1881年3月30日
明治時代-昭和時代の実業家;政治家。信越化学工業社長
1960年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 