小山作之助(読み)こやまさくのすけ

精選版 日本国語大辞典 「小山作之助」の意味・読み・例文・類語

こやま‐さくのすけ【小山作之助】

作曲家、音楽教育家。越後新潟県出身。音楽取調所全科卒。芝唱歌会を起こし、東京音楽学校後進指導。「夏は来ぬ」「川中島」「敵は幾万ありとても」など多くの唱歌を作曲。文久三~昭和二年(一八六三‐一九二七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「小山作之助」の解説

小山作之助

没年:昭和2.6.27(1927)
生年:文久3.12.15(1864.1.23)
明治から昭和にかけての作曲家,音楽教育家。越後潟町村(新潟県大潟町)出身。明治20(1887)年音楽取調掛(東京芸大音楽学部)全科卒業。東京府伝習所,東京師範学校,東京盲唖学校などを歴任して,25年東京音楽学校助教授,30年から38年同校教授。のち,同声会理事長,日本音楽協会初代会長,日本楽器会社顧問,文部省検定図書調査委員を務める。後進への面倒見がよく,「音楽界の西園寺公望」と評された。作曲した唱歌は多数。なかでも「夏は来ぬ」「川中島」「敵は幾万」などは特に名高い。その編著に成る唱歌集の数も多い。

(中村洪介)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小山作之助」の解説

小山作之助 こやま-さくのすけ

1864*-1927 明治-大正時代の音楽教育家。
文久3年12月15日生まれ。文部省音楽取調掛を卒業し,明治30年後身の東京音楽学校(現東京芸大)教授。「夏は来ぬ」「敵は幾万」など唱歌,軍歌をおおく作曲。文部省検定図書調査委員,日本教育音楽協会会長。昭和2年6月27日死去。65歳。越後(えちご)(新潟県)出身。

小山作之助 おやま-さくのすけ

こやま-さくのすけ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android