出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    小山 作之助
コヤマ サクノスケ
        
              
                        明治〜昭和期の作曲家,音楽教育家 東京音楽学校教授。 
- 生年
 - 文久3年12月15日(1864年)
 
- 没年
 - 昭和2(1927)年6月27日
 
- 出生地
 - 越後国潟町村(新潟県大潟町)
 
- 学歴〔年〕
 - 音楽取調掛全科(現・東京芸術大学)〔明治20年〕卒
 
- 経歴
 - 東京府伝習所、東京師範、東京盲啞学校教諭などを経て、明治25年東京音楽学校助教授、30〜38年教授。また各私立音楽学校顧問を務める。私塾・芝唱歌会を主宰。この間、「小学唱歌集」「中学唱歌集」「勅語奉答歌」などの作曲に参加、「夏は来ぬ」「川中島」「広瀬中佐」「寄宿舎の古釣瓶」などの唱歌を多数作曲。また同声会理事長、日本音楽協会初代会長、音楽教育会会長、音楽連盟幹事、日本楽器会社監査などを務めた。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    小山作之助 こやま-さくのすけ
        
              
                        1864*-1927 明治-大正時代の音楽教育家。
文久3年12月15日生まれ。文部省音楽取調掛を卒業し,明治30年後身の東京音楽学校(現東京芸大)教授。「夏は来ぬ」「敵は幾万」など唱歌,軍歌をおおく作曲。文部省検定図書調査委員,日本教育音楽協会会長。昭和2年6月27日死去。65歳。越後(えちご)(新潟県)出身。
                                                          
     
            
		
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 