20世紀日本人名事典 「小川栄一」の解説 小川 栄一オガワ エイイチ 昭和期の実業家 藤田観光創業者。 生年明治32(1899)年12月24日 没年昭和53(1978)年12月8日 出生地長野県上田市 学歴〔年〕京都帝大法学部卒〔大正15年〕卒 経歴安田信託銀行に入り、営業部次長を最後に退行。昭和14年日本曹達取締役。20年藤田観光の前身、藤田鉱業の常務となり、24年社長に就任、観光事業にのり出す。30年藤田観光を設立、社長。以後、52年2月身体をこわして退任するまで社長として君臨、一代で箱根小涌園、椿山荘、ホテルなどの観光王国を築き上げた。ほかに東海汽船社長、国土総合開発社長など歴任。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川栄一」の解説 小川栄一(2) おがわ-えいいち 1900-1978 昭和時代の実業家。明治33年12月24日生まれ。安田信託銀行,日本曹達(ソーダ)工業などにつとめ,終戦前後には藤田財閥の整理統合にあたる。昭和24年藤田興業の社長となり,観光業に進出,30年藤田観光社長。箱根を観光開発し,獅子文六「箱根山」のモデルとなった。昭和53年12月8日死去。77歳。長野県出身。京都帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「小川栄一」の解説 小川 栄一 (おがわ えいいち) 生年月日:1899年12月24日昭和時代の実業家1978年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by