精選版 日本国語大辞典 「小揚」の意味・読み・例文・類語
こ‐あげ【小揚】
- 〘 名詞 〙
- ① 船積みの荷物を陸揚げすること。また、その人。小揚取。小揚人足。
- [初出の実例]「馬おひは、いつもこあげにゆくといふほどに、子あぐる事がじゃうずであらふ」(出典:咄本・私可多咄(1671)一)
- ② 荷物を運搬する人夫やその荷物。また、特に駕籠かきなどの人夫をもいう。小揚軽子。小揚取。
- [初出の実例]「大臣附のこあげ、かけめぐりて簍(かご)を用意し」(出典:評判記・色道大鏡(1678)二)
- ③ 徳川幕府がその直領地からの年貢米や買上米を蔵へ収納する時、陸揚げをしたり、あるいは米を量り、俵配りなどをしたりすること。また、それに従事した人夫。〔物類称呼(1775)〕
- ④ 江戸時代、道中の渡し場で、きまった渡し賃以外にとった料金。
- [初出の実例]「わざと人を肩に負〈略〉過分の小揚げを目あてにするもあり」(出典:民間省要(1721)中)
- ⑤ 小形の油揚(あぶらあげ)。