小畑美稲(読み)オバタ ウマシネ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「小畑美稲」の解説

小畑 美稲
オバタ ウマシネ


肩書
元老院議官,貴院議員(勅選)

別名
通称=小畑 孫次郎(オバタ マゴジロウ)

生年月日
文政12年9月(1829年)

出生地
土佐国土佐郡一宮村(高知県)

経歴
初め奥宮慥斎について陽明学を学んだが、土佐勤王党に加盟して同志と国事に奔走。文久3年勤王党の獄で入獄。維新後赦免され新政府に仕え、明治2年弾正大巡察となり、以後法曹界で活動。4年司法大解部に任じ、7年岩倉具視襲撃の赤坂喰違坂事件では主任判事として審理を行った。10年九州騒擾に際して奔走し、のち京都地方裁判所長、ついで名古屋、宮城控訴院長を歴任。17年元老院議官となり、23年より死去に至るまで貴族院勅選議員を務めた。26年香川県知事となり、29年男爵を授けられる。

没年月日
大正1年11月12日

家族
弟=小畑 孫三郎(土佐藩士)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「小畑美稲」の解説

小畑美稲

没年:大正1.11.12(1912)
生年:文政12.9(1829)
幕末土佐(高知県)の志士,明治期の司法官僚。通称は孫次郎,諱ははじめ綽裕。勤王党の獄で刑死した孫三郎は実弟。奥宮慥斎に陽明学を学び,武市瑞山の土佐勤王党に加盟,文久年間,同志と国事に奔走,文久3(1863)年秋の勤王党の獄で入獄,永牢の刑に処せられる。維新で赦免され明治政府に出仕,明治2(1869)年弾正大巡察,4年司法大解部,7年右大臣岩倉具視襲撃(赤坂食違坂の変)の武市熊吉らを審判した。西南戦争(1877)後の断獄に手腕を発揮し,以降京都裁判所長,名古屋控訴院長を歴任,17年元老院議官,23年貴族院勅選議員。29年男爵。

(福地惇)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小畑美稲」の解説

小畑美稲 おばた-うましね

1829-1912 明治時代の司法官。
文政12年9月25日生まれ。奥宮慥斎(ぞうさい)にまなび,明治2年弾正(だんじょう)大巡察,4年大解部(ときべ)となった。のち京都地方裁判所長,名古屋・宮城控訴裁判所長,香川県知事をつとめた。元老院議官,貴族院議員。大正元年11月12日死去。84歳。土佐(高知県)出身。初名は綽裕。通称は孫次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android