小石季白(読み)こいし きはく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小石季白」の解説

小石季白 こいし-きはく

?-1764 江戸時代中期の武士,医師
小石元俊の父。はじめ林野直頼と称する若狭(わかさ)(福井県)小浜(おばま)藩士祖父,父は家老をつとめ,直頼も城代となる。宝永7年職を辞し,浪人して小石季白と改名する。のち大坂で茶道,和歌,連歌をおしえ,医術もおこなった。明和元年死去。通称は市之進。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む