東京工芸大学(読み)トウキョウコウゲイダイガク

デジタル大辞泉 「東京工芸大学」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐こうげいだいがく〔トウキヤウ‐〕【東京工芸大学】

東京都中野区などにある私立大学。大正12年(1923)設立の小西写真専門学校を母体として昭和41年(1966)に東京写真大学として開学。昭和52年(1977)に現校名に改称した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「東京工芸大学」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐こうげいだいがく トウキャウ‥【東京工芸大学】

神奈川県厚木市にある私立の大学。大正一二年(一九二三創立の小西写真専門学校に始まる。昭和二五年(一九五〇)東京写真短期大学、同四一年東京写真大学となる。同五二年に現在名に改称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

事典 日本の大学ブランド商品 「東京工芸大学」の解説

東京工芸大学

[私立、東京都中野区]
設置者]学校法人 東京工芸大学
[創立者](小西写真専門学校)杉浦六右衞門(7代)
[沿革・歴史]1923(大正12)年4月、杉浦六右衞門(7代)が小西写真専門学校を創立。1926(大正15)年3月、東京写真専門学校と改称。1944(昭和19)年4月、東京写真工業専門学校と改称。1966(昭和41)年4月、東京写真大学を設立。1977(昭和52)年4月、東京工芸大学と改称。
キャンパス]中野キャンパス(中野区)/厚木キャンパス(神奈川県厚木市)
[マーク類]校章は、向日葵を象徴したもの。2007(平成19)年1月、商標登録済(第5019536号)。シンボルマークは、重なるOで2学部(工学部芸術学部)を表現。2005(平成17)年6月、商標登録済(第4868847号)。
[ブランド一覧]
錯視マグ
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

大学事典 「東京工芸大学」の解説

東京工芸大学[私立]
とうきょうこうげいだいがく
Tokyo Polytechnic University

1966年(昭和41)学校法人東京工芸大学により東京写真大学を開設し,77年に東京工芸大学に改称。同法人は1923年(大正12)小西写真専門学校創立を起源とする。建学精神は「時勢ノ必要ニ応ズベキ写真術ノ実技家及研究家ヲ養成シ併セテ一般社会ニ於ケル写真術ノ向上発達ヲ図ル」であり,工学と芸術学の知識・技術と表現を統合した実践的かつ創造的人材育成をめざしている。工学部と芸術学部のみを有する学部構成は全国的に珍しく,最新の画像技術・コンピュータ教育やメディアアートなど工・芸融合をした科目も開設されている。キャンパスは東京都中野区と神奈川県厚木市にあり,2016年(平成28)現在4405人の学生が在籍
著者: 山崎慎一

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京工芸大学」の意味・わかりやすい解説

東京工芸大学
とうきょうこうげいだいがく

工科系の私立大学。 1923年6代目杉浦六右衛門により創立の小西写真専門学校を母体として,東京写真専門学校,東京写真工業専門学校を経て,50年に東京写真短期大学となり,66年に東京写真大学として発足。 77年現校名に改称。当初の工学部に加え,93年芸術学部を設置。入学定員は 840名 (1997) 。 78年に大学院を設置。本部は東京都中野区本町。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android