小見川藩(読み)おみがわはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小見川藩」の意味・わかりやすい解説

小見川藩
おみがわはん

下総(しもうさ)国小見川千葉県香取(かとり)市小見川)周辺を領有した藩。譜代(ふだい)。1594年(文禄3)に松平(深溝(ふこうず))家忠(いえただ)が同国上代(かしろ)より1万石で入封し成立。1602年(慶長7)には土井利勝(としかつ)が1万石で入り、10年佐倉に転ずる(3万石余)。1612年以後安藤重信(しげのぶ)、石川忠総(ただふさ)、三浦正次(まさつぐ)の支配を経て、39年(寛永16)に内田正信(まさのぶ)の領地となる(1万石)。正信下野(しもつけ)鹿沼(かぬま)藩主で、玄孫正親(まさちか)が小見川に藩庁を移してふたたび立藩、9代目の正学(まさのり)の代に廃藩置県となった。小見川県、新治(にいはり)県、茨城県を経て千葉県に編入

[大谷貞夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小見川藩」の意味・わかりやすい解説

小見川藩
おみがわはん

江戸時代下総国香取郡小見川地方 (千葉県) を領有した譜代小藩。文禄4 (1595) 年以来の松平家忠所領に慶長6 (1601) 年以来,土井氏1万石,安藤氏1万石を経て享保9 (1724) 年より内田氏が在封して,廃藩置県に及ぶ。内田氏は江戸城菊間詰。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「小見川藩」の解説

小見川藩

下総国、小見川(現:千葉県香取市)周辺を領有した譜代藩。歴代藩主は土井氏、安藤氏、内田氏など。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の小見川藩の言及

【下総国】より

…関宿藩は久松松平氏(2万石)に始まり能見松平,小笠原,北条,牧野,板倉,久世,牧野,久世の諸氏が入封している。小見川藩は1594年(文禄3)松平家忠(1万石)の入封に始まり土井,安藤氏と続き,1619年(元和5)廃藩。1724年(享保9)以後内田氏(1万石)が入封した。…

※「小見川藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android